今回は”wishy-washy”という単語を紹介します。
とっても面白い響きがありますよね。どんな意味なのか見ていきましょう。
wishy-washyの意味
wishというのは皆さんご存知のとおり「願い」ですよね。washyは「水っぽい、弱々しい」という意味があります。
意思が弱くてなかなか決断ができない人のことを言います。例えば何かをすると言ったのに結局やらなかったり、それについて色々自分の考えを言ったり。。。。。で結局やらない。みたいな感じの人のことですね。
意思の弱さが原因であって、選択肢の多さが原因のときには言わないそうです。
似た様な単語にindicisiveがあります。
Yesterday he said he wanted to ask out Jenny for a date. Then today he said he doesn’t want to do it. He is so wishy-washy.
昨日ジェニーをデートに誘うって言ってたのに、今日になったらやっぱり誘いたくないって言い出した。優柔不断な奴だなぁ。
Don’t be wishy-washy! Just do what you want!
そんな優柔不断にならないでやりたいことやればいいじゃん!
ドラマに出てきたwishy-washy
13 Reasons Why の Season 1 Episode 1 でクレイがハナの髪型を褒めようとするシーンです。

出典:13 Reasons Why Netflix
クレイ:I like the hair. The short hair. Um I liked the long hair, too.
髪型いいね。短いの。長かった時も好きだけど。
クレイ:And, um, I realize this makes me seem wishy-washy, and I should have said something the other night, and in truth I don’t actually like change, but this change seems cool.
なんか自分が優柔不断に見えちゃうけど、この前の夜何か言うべきだったんだけど。本当は変化とか好きじゃないだけどこの変化(髪型)はいいと思う。
ハナ:Thanks, Clay.
ありがとうクレイ。
出典:13 Reasons Why Season 1 Episode 1
クレイは少し他人との会話が苦手な少年で、このシーンでも訳のわからないことを言っています。
まとめ
wishy-washy → 優柔不断な
意思の弱さからくる優柔不断な時って誰にでもありますよね。そんな時はぜひ使ってみてください。Stay gold!
コメントを残す