patronizingの意味を知っている方はそう多くはないと思います。もし知っているよ!という方ははっきり言って上級者どころか恐らくネイティブに近いレベルなんじゃないかと思います。
もちろん単語一語知っていただけで英語レベルは図れませんが、これほど高度な単語になってくるとそう察しざるを得ません笑
上級者編という理由以外でなぜ今回難しい単語を選んだかというと、難しい単語を実際の会話で使えると自信が爆上がりするからです。
大した文章でなくても高度な単語一つあるだけでその文に深みが出ます。カレーで言うとコクってやつですね(わかりづらい)
さて、では早速意味と例文を確認していきましょう。
patronizingの意味
patronizingは形容詞で、patronizeだと「見下したような態度をとる」という動詞になります。似たような意味の単語にcondescendingがあります。どちらも同じ意味です。
余談ですが、イギリス英語だとスペルがpatronisingになります。これはアメリカ英語とイギリス英語の違いの一つで、〜zingや〜zationで終わる単語はイギリスではzがsに変わります。例えば、organizationとorganisation。
patronizingの使い方は全く難しくありません。例文を見ていきましょう。
Can I be completely honest with you? I don’t like your patronizing attitude.
正直に言っていい?あなたのその偉そうな態度嫌いなんだけど。
I don’t want to sound patronizing but, I don’t think you’re gonna be able to pass the exam at this rate.
偉そうなこと言いたくないけど、このままじゃ試験に受からないよ。
SUITSに出てきたpatronizing
SUITSのシーズン1エピソード1で、ハーヴィーとルイス、そして二人の上司であるジェシカの会話シーンです。ジェシカはハーヴィーだけを昇進させ、ルイスがそれについて不満を言っているシーンです。
ルイス:I’m not saying that I haven’t been charmed by Harvey, but it’s just so patronizing when you say that he can handle those things and, “Louis, you can only handle this.
ハーヴィーがすごいと思っていないわけじゃないけど、彼が大きな案件を任せられて私は残り物だけしかできないと言われれると、すごく見下されてるような感じがするんだ。
出典:SUITS Season1 Episode 1
映画や海外ドラマを使った英語学習法の記事をまだ読んでいない方は、まずは目を通すことをお勧めします。
映画を使った映画学習法
海外ドラマを使った英語学習法
SUITSを観よう!
SUITS はアメリカの人気動画配信サービス、Huluで観ることができます!
他にもドラマならフレンズ、ビックバンセオリー、プリズンブレイク、ゲームオブスローンズ、ウォーキングデッド、ゴシップガールなど有名人気ドラマを取り揃えています。
作品数は何と6万本以上!!
2週間無料トライアルができますので、ぜひ登録してみてください!
↓Huluの2週間無料トライアルはこちらから

コメントを残す