皆さんはotherwiseの意味をしっかりと理解し使えているでしょうか?「さもなければ」しか知らなかったあなた、実は他にも意味があるんです。正確にはそれほど大きな違いはないのですがニュアンスの違いがいくつかあり、それらをマスターできると表現の仕方がより豊かになるでしょう。今回はotherwiseの4つの意味を解説していきます。
otherwiseの意味
①さもなければ
これは最もよく知られている意味だと思います。何かを行なわなかったことによって起きるマイナスなことに言及する時に使われます。
You’ll have to go now, otherwise you’ll be late to school. (今行かないと学校に送れますよ)
You have to study hard, otherwise you won’t be able to pass the entrance exam. (一生懸命勉強しないと。さもないと入試試験に合格できないよ)
②そうでなければ、そうでないなら
これは一つ目のさもなければと混同してしまいがちですが、現実に起こったことが起こらなかった場合こうなっていただろう、と言いたい時に使います。ちょっとイメージしにくいですね。こちらも例文で確認していきましょう。
The train was delayed. Otherwise we would have been here by 12. (電車が遅れてたんだよ。送れてなければ12時にはここにいたのに。)
My friend explained some things that I might not have understood otherwise. (説明してもらわなければわからなかったことを友達は説明してくれた)
③別のやり方で
違ったことを言ったり、考えたり、決断する時に使います。
I understand that you think this way, but I think otherwise. (君はこうしたいのは分かるけど、僕はそう思わない)
The UK government thinks most of the people support Brexit, but this survey suggests otherwise. (イギリス政府は国民のほとんどがEU離脱に賛成していると思っているが、このデータは違う)
④その他の点では
何かが言及された後に、その言及された以外のことを言う時に使います。
There are some grammatical mistakes in your essay, but otherwise it is perfect. (君のエッサイは文法ミスがいくつかあるけど、それ以外は完璧だね)
You’ll have to follow this rule unless otherwise specified. (他に特に定めのない限りこのルールに従ってもらいます)
まとめ
- さもなければ
- そうでなければ、そうでないなら
- 別のやり方で
- その他の点では
いかがでしたでしょうか。へえそんな言い方もできたのか!と初めて知った方も多かったのではないでしょうか。otherwiseは口語だけでなく文章でも正しく使えるとライティングのクオリティーが上がりますのでぜひ覚えてガンガン使ってください。Stay gold!

コメントを残す