
中学高校をカリフォルニア州で過ごし、アメリカの大学を先日卒業しました。これからは東京で外資系企業で働きます。
今回はそんな私が英語学習者の皆様におすすめする7つの有名オンライン英会話と選び方をご紹介します。まずはオンライン英会話にはどんなメリットがあるのかを知っていきましょう。
目次
オンライン英会話5つのメリット

オンライン英会話の最大の魅力はなんと言っても、ネット環境とデバイスだけあればいつでもどこでもできることです。
また、通い型スクールとは違い、24時間いつでも受講可能、直前の予約可能、授業時間も短いため、隙間時間に好きな講師と自分にあった教材でサクッと勉強することもできるのです。この柔軟性がオンライン英会話の強みです。
通い型英会話スクールであれば、支度準備時間、行き帰りの移動時間と交通費がかかるので、オンライン英会話だと時間もお金もセーブできることがわかります。
オンライン英会話 | 通い型英会話スクール | |
料金 | 安い。
月額5000円が相場(毎日25分の場合) |
高額。
月額1万円が相場(週1、2回で40~50分の場合) |
教材 | オリジナル教材・市販教材・フリートーク
教材が無料のところもあり。 |
オリジナル教材購入 |
講師の選択 | 自由にできる。 | できない。 |
場所 | 世界中どこでもできる。 | 家や職場から近い場所。 |
授業時間 | 25分が主流。プランによっては〜60分まで。 | 40~50分が主流。 |
スケジュール | 24時間いつでも可能なところがほとんど。 | 固定。 |
直前の予約 | 〜5分前まで可能。 | できない。 |
直前のキャンセル | 〜30分前まで可能。 | できない。 |
オンライン英会話は圧倒的に安いです。後に説明する「オンライン英会話の選び方①価格で選ぶ」を参照してもらえると分かる通り、相場は月にたったの5000円ほどで週に数回、毎日、あるいは無制限で授業が受けられます。
一回あたりの授業料は500円で、プランによっては200円から100円というものもあります。通い型英会話スクールは週1、2回の授業で月額約1万円のところが多いようですが、それに比べて半分の値段でより多くの時間英会話ができると言うのは画期的です。
自分で講師が選べると言うのも、オンライン英会話のメリットの一つです。これは生徒と講師と運営会社のmutual benefit(相互利益)です。生徒は自分の好きな講師を選べますし、講師も自分に対して好感を持っている生徒だけを教えられます。また講師の質が高ければ自然と人気が出て、そうでない講師は仕事が減っていくので、授業の質の向上を目指すという講師のインセンティブにもなり運営している会社にとっても良いことなのです。
本来、これが自然な人間のコミュニケーションの仕方ではないでしょうか。普段私たちが人と話す時に無意識に自分が好きな人達を選ぶと思います。仕事など強制的な状況でない限り、わざわざ嫌いな人と話そうとは思いませんよね。
それに対し通い型の英会話スクールは講師を選ぶことはできないので、リスクがあります。もし微妙だなと思う先生でも、一度決まってしまった以上は受け続けなくてはなりません。生徒が講師を好きかどうかとその生徒の成績には正の相関関係(positive correlation)があるというのは多くの研究で示されています。そのような面から見てもオンライン英会話はより良い選択だと言うことがわかります。
日本人のスピーキング、リスニング力は他の国と比べてどの程度のものなのでしょうか。TOEFLを主催しているETSの発表によれば、2019年の日本人の平均TOEFLスピーキングスコアはアジア圏で29カ国中29位、リスニングは27位となりました。スピーキングに関しては世界で見ても、日本より低い国はありませんでした涙(コートジボワールとトーゴが同じ点数) 出典: ETS
様々なレベルの人が受けているTOEICや英検とは違い、TOEFLというのは、大学や大学院での留学に必要なので日本人の中でもある程度英語が得意な方が受けているという印象です。その得意な人達の平均がアジアや世界の中でこれだけ低いというのは、様々な原因が考えられますが、私が思うに難解なリーディング読解や英文法中心主義によるアウトプットの少なさです。
よく私は英語を車の運転に例えます。車を運転するには自動車教習所に行って講義を受け、試験を受けて合格しなければいけません。しかし運転経験がある方はわかると思いますが、試験で満点を取ることと、実際の運転が上手であるかどうかはあまり関係がありません。頑張って交通ルールや車の仕組み(文法や単語)を覚えたとしても、実際に運転してみると(実際の会話)、そんなすぐに覚えたことを使いこなすには練習が必要だからです。周りのドライバーは出すスピードも速く(話すスピードが速い)、教習所で練習した時には経験しなかった歩行者やら悪天候やら様々な要素が絡んできます(スラングや方言)。免許取得後に何度も運転することで、自然と感覚を掴み、時には交通ルールの教科書を再確認しながら自然と上手くなっていくはずです。それを交通ルールや車の仕組み(文法や単語)ばかり勉強していたらどうでしょうか?当然、運転が上手くなるはずがありません。英語も同じなのです。
オンライン英会話は最高の実践的なアウトプットの場所なのです。
スウェイン教授の「アウトプット仮説」
メリル・スウェイン氏はトロント大学の名誉教授を務める第二言語習得の専門家です。そんなスウェイン教授は、第二言語習得にはインプットだけでは不十分であり、アウトプットを行うことによって以下の3つの効果が得られると提唱しています。
Noticing function(気付き機能)
話す、書くといったアウトプットをすることで、自分が伝えたいことと、自分の能力で伝えられることとのギャップに気づくことができるというものです。アウトプットをする人はそのギャップに気づくことによって、その差を埋めようと既存の知識や弱点を強化しようとし、さらなるインプットが促されます。
hypothesis formulation and testing function(仮説形成・検証機能)
人は第二言語をアウトプットを行う時に「どうすれば伝わるだろう?こういう文章にすればいいかな?」と仮説を立て(=仮説形成)、実際に話したり書いたりすることで、相手からの反応を得ることができるため、自分が使った文章や、文法、単語が通じるのか、適切なものかを検証していきます。伝わらなければ、仮説は間違い、伝われば正しいとなり、アウトプットを行う人はこのようなプロセスを何度も繰り返すことで、正しい英語を確立していけます。
Metalinguistic function(メタ言語的機能)
これは学習している言語を意識的に省みることによって様々な知識を内面化できるということです。インプットの時というのは情報を取り入れ、記憶するという作業だけです。しかしアウトプットする人は、文法、単語、ニュアンス、言葉遣いなどインプット時にはスルーしていた細かい部分にまで意識が向きます。
「上手く伝えられない」というもどかしさが重要
モチベーションの維持は英語だけでなく、どんな勉強やスポーツにおいても重要ですよね。自分で目標や計画を立てたとしても、それをやり通すまで高いモチベーションを維持し続けられる人というのはあまりいません。注意や意識が散漫になるというのは人間として自然なことです。1人で勉強しているならば尚更モチベーションの維持は難しいでしょう。
オンライン英会話で実際に講師の方と会話してみてほとんどの人が最初に思うことが、「言いたいことが伝わらない」、「適切な英語表現がすぐに出てこない」、「発音が上手くできない」というようなことです。今までインプットばかりに集中し、アウトプットを行ってこなかった人たちは特に感じることでしょう。
でもそれで良いのです。最初からできる人なんていません。英語が好きなのであれば、そのようなもどかしさを感じだ時、「もっとできるようになりたい!」、「どうしたら改善できるのだろうか」とポジティブな思考になり、結果的にアウトプットの量もインプットの量も増えていくのです。
拡大を続けるオンライン英会話市場
最近、テレビのCMやYouTubeの広告でオンライン英会話をよく見るようになったなあと思いませんか?今、オンライン英会話市場はかつてないほどに成長しており、今後も拡大し続けることが予想されています。
その背景にはスマートフォン、タブレット、パソコンなどの電子機器を使った学習スタイルが浸透、
AIなど情報通信技術向上によるサービスの進化、グローバル化による企業の英語習得のニーズの増加、コロナ渦で自宅での学習ニーズの増加などがあります。また、従来の通い型スクールと比べた時のオンライン英会話の利便性の理解が浸透していることも挙げられます。
実際に、公表されている中で大手のネイティブキャンプは年々会員数が増加しています。

おすすめのオンライン英会話7選
ネイティブキャンプ
- 月額6480円で授業回数無制限
- ファミリープランなら月額1980円で授業回数無制限
- 世界120ヵ国以上から12000人の講師
- 予約不要で24時間365日好きな時にレッスン可能
- 専用アプリ(iOS)でスマホ、タブレットからもレッスン可能でSkypeのインストール不要
こんな人におすすめ
- とにかく量をこなしたい方
- 空き時間が決まっていない方
- パソコンの操作が苦手でスマホから受けたい方
- カランメソッドで学びたい方
- 日常会話からビジネス、検定試験まで幅広く学びたい方
料金 | 講師 |
プレミアプランの場合: 6480円(税込) ファミリープランの場合: 1980円(税込) |
ネイティブ含む多国籍 |
ネイティブキャンプでは月額6480円(税込)で何回でもレッスンを受けられます。つまりレッスンをすればするほど一回の授業料が安くなるということです。さらにファミリープランであれば月額1980円(税込)で一回の授業料は毎日やった場合たったの66円です。何回もやり込みたいという方にとってはコストパフォーマンス的には業界で最強です。
また、4倍の速さで英語を習得できる徹底反復型英語学習法として知られるカランメソッドを受けることができます。カランメソッドは1960年代にイギリスで開発され、反復練習、瞬時に回答する、ナチュラルスピードで話す、必ず省略形を使う、間違った文章や回答はすぐに訂正と言った特徴を持っています。これにより瞬発力を鍛え、日本の英語教育では難しい英語脳を作ることができると言われています。
非ネイティブ講師はほとんどがフィリピン人で、一番面倒な予約なしで思い立ったらすぐにレッスンが受けられます。予約ありでアメリカ、カナダ、イギリスなど英語圏のネイティブ講師の授業も受けることができ、現地に留学する予定がある/その地域の英語を学びたい人にとってはぴったりのサービスです。またネイティブキャンプは日常会話からビジネス、検定試験、文法発音などカリキュラムが豊富で、幅広く学びたい方にはおすすめです。
ネイティブキャンプの公式サイトで見る ↗️
DMM英会話

- 入会金・教材費なしで月額6480円から(毎日25分の1レッスン)
- 無料体験登録後3日以内の入会で初月50%OFF
- 24時間365日いつでも好きな時にレッスンOK!
- 世界133ヵ国10,000人以上の講師が在籍
- 10,452以上の教材がすべて無料
- オンライン英会話人気ランキングで総合部門とビジネス部門で1位
こんな人におすすめ
- 色々な国の人と話したい
- 様々な教材を使って学びたい方
- 人気のオンライン英会話を選びたい方
- 安く授業を受けたい方
- ネイティブ講師だけと話したい方
料金 | 講師 |
毎日1レッスンの場合: 月額 無料体験登録後3日以内の入会で初月50%OFF |
ネイティブ含む多国籍 |
DMM英会話といえばお笑い芸人の矢作さんとアイクさんのCMでもお馴染みですよね。DMM英会話の知名・人気度は業界トップで第三者機関によるオンライン英会話サービス評価・満足度に関する調査では「信頼できるサービス」、「講師の質の良さ」、「料金に対する質の良さ」など16もの項目で1位を獲得したそうです。
講師陣は世界133ヵ国10,000人以上ととにかく多国籍で、非ネイティブ講師がほとんどがフィリピン人である他サービスとは一線を画します。「ネイティブだけでなく色々な国の人と話したい」という方にはピッタリです。
料金も他社と比べ非常に安く、入会金なしで10,452以上の教材がすべて無料なのも魅力的です。また講師数の多さから24時間365日いつでもレッスンが受けられるため、自分のライフスタイルに合わせて自由に時間が設定できます。
DMM英会話の公式サイトで見る ↗️
EF English Live

特徴
- 個人レッスン(20分)+グループレッスン(45分)
- 英語教授資格を持つネイティブ講師だけが在籍
- いつでもオンライン教材が利用可能
- ネイティブ講師による英文添削
- 法律、金融、医療などあらゆる職業別英語のコースあり
こんな人におすすめ
- 質の高いオンライン英会話を選びたい方
- 特定のビジネス分野の英語を学びたい方
- ネイティブ講師の授業を受けたい方
- 個人とグループ両方のレッスンで英語を磨きたい方
料金 | 講師 |
LTA PLUSプラン: 月額8910(税込) 1週間の無料体験あり |
ネイティブ *英語教授資格を持つネイティブ講師だけが在籍 |
EF English Liveを運営しているEF Education Firstは、50年以上の歴史をもつ語学学校で、世界50カ国以上にオフィスがあるグルーバル企業です。現在は、留学事業、語学学校、MBAスクールなど教育を軸として幅広いサービスを手がけています。そんなEF English Liveの特徴はとにかくサービスの質にこだわっていることです。在籍する講師は全員が英語の教授資格を持ったネイティブです。
EF English Liveの月額は税込8910円と他のサービスより高くなりますが、20分の個人レッスンが8回と45分のグループレッスンが30回受けられ、両方を合計した1分当たりの料金はネイティブキャンプやDMM英会話よりも安くなります(オンライン英会話の選び方:価格で選ぶを参照)。
カリキュラムのオプションは一般英語、ビジネス英語、TOEIC対策などはもちろん、旅行英語や法律、金融、医療などあらゆる職業別英語も提供しています。それ故に、EF English LiveはANAやNECなど1,200社以上のグローバル企業にも語学研修として採用され、高い信頼を得ています。
EF English Liveの公式サイトで見る ↗️
キャンブリー
- 講師全員がネイティブ
- 無料オンライン教材・カリキュラムつき
- 予約なしで24時間いつでも受講可能
- トピックトークのカリキュラムが充実
- 受講者のニーズに合わせて選べる36もの料金プラン
- レッスン録画機能、翻訳機能付チャットシステムあり
こんな人におすすめ
- ネイティブの講師による質の高い授業を受けたい方
- トピックトーク力を鍛えたい方
- レッスンを録画して復習したい方
- 自分のスケジュールに合わせられる柔軟な料金プランを求めている方
料金 | 講師 |
週3日30分レッスン1年契約の場合: 月額 プロモーション |
ネイティブ |
キャンブリーの最大の特徴と言えば、レッスン録画機能、翻訳機能付チャットシステムなど最先端のテクノロジーを駆使したアプリ・システムです。特に録画機能には多くのメリットがあります。一つは復習ができる事です。自分が聞き逃した箇所、よくわからなかった箇所をもう一度見て確かめることが可能です。また、自分のスピーキングや発音を客観的に見聞きすることができ、自分がどれくらいなのかを把握できます。これは録画機能のあるオンライン英会話だからこそ実現できます。実際の会話では、タイムマシンがない限り無理ですよね。
キャンブリーは受講者のニーズに合わせた36ものプランが用意されています。1日あたりのレッスン時間を15、30、60分から選び、1週間のレッスン回数を1、3、5、7回から選び、学習期間を1、3、12ヶ月から選びます。3ヶ月と12ヶ月を選ぶとそれぞれ15%と35%の割引になり、長くやればやるほどお得になります。
週3日の30分レッスンを12ヶ月契約した場合、月額は税込9354円になりますが、こちらのプロモーションコードを使えば全プランが10〜45%OFFになります。これは先に説明した長期契約割引と併用が可能なので、月額9354円のプランの場合最大で5145円まで安くなります。ぜひご活用ください。
プロモコード:newstart10
キャンブリーの公式サイトで見る ↗️
ビズメイツ

特徴
- ビジネス英語に特化
- 採用率1%の厳しい基準をクリアした優秀な講師が在籍
- 5つのレッスンタイプとオリジナル教材を活用
- 中学英語からネイティブレベルまで、5つのレベル X 5つのランク
- 受講生のシチュエーションに置き換えてロールプレイする独特な勉強法
- 1レッスンの学びを広げる豊富な自己学習コンテンツ
こんな人におすすめ
- 質の高いビジネス英語を学びたい方
- 仕事で英語が必要な方
- 質の高いビジネス英語を学びたい方
- 「英語を話す」だけだはなく「英語で仕事ができる」を目指している方
- 価格よりも質を重視している方
料金 | 講師 |
毎日25分プラン: 月額 無料体験登録後3日以内の入会で初月50%OFF |
フィリピン人 *採用率1%の厳しい基準をクリアした講師 *MBAや博士号を保有するトレーナーも在籍 |
ビズメイツはとにかくビジネスに特化したオンライン英会話です。そのクオリティーの高さは有名で、全国のビジネスマン(20~50代の男女)を対象にした調査では、レッスン満足度1位、価格満足度1位、ビジネスパーソンが初心者に進めるオンライン英会話1位を獲得しています。講師も採用率1%と他にはない厳しい基準を設けており、MBAや博士号を保有するとレーナもいるなどクオリティー向上に努めていることが伺えまうす。
ビジネスに特化しているだけあって、プログラム内容も内容がとても濃いものになっています。5つのレッスンタイプとオリジナル教材を活用し、中学英語からネイティブレベルまで、5つのレベル X 5つのランクを設定しています。その中には特定のスキルやシチュエーションに対応できるような学習内容になっています。例えば、プレゼンテーション、交渉、電話会議、ミーティング、電話対応、資料や英文メール、面接などありとあらゆるビジネス場面を想定し、ロールプレイによる独特な勉強法を提供しています。
さらにスキマ時間を使って動画レッスンで予習、復習ができるオリジナル動画も提供しており、授業の前や後などに勉強することでより英語学習の効果を高めることができます。
ビズメイツの公式サイトで見る ↗️
レアジョブ

特徴
- オンライン英会話業界大手
- 予約は5分前まで可能
- Skype不要でレッスンを受講できる独自システム「レッスンルーム」
- 国際基準(CEFR-J*1)に則った教材開発や講師のトレーニング
- 日本人によるカウンセリング、レッスンサポート制度あり
- 中学高校生向けのプログラムも提供
こんな人におすすめ
- オンライ英会話が初めてだという方
- 日常会話力を強化したい初心者や学生
- コストを安く抑えたい方
- 日本人によるサポートが充実しているサービスを望む方
料金 | 講師 |
毎日25分プラン: 月額 無料体験登録後7日以内の入会で初月50%OFF |
フィリピン人 |
レアジョブはオンライン英会話未経験者でも聞いたことがあるという方が多いと。思います。国内最大級のオンライン英会話サービスで、業研修への導入社数3,100社以上、 教育機関への導入数も300校以上と企業や学校にも選ばれています。
レッスン料金も安く、月30回のコースであれば一回の授業料はたったの213円(税込)です。これは毎日1回やった場合のネイティブキャンプやDMM英会話よりも安くなります。日本人によるカウンセリングサービスもを受けることもできるので、オンライン英会話が初めての人にとっても安心です。
カリキュラム内容も充実しており、日常会話とビジネス英語はもちろんのこと、ディスカッション、スモールトーク、文法・発音もあり、10のレベルにあった5000以上の教材から選ぶことができます。それらは国際基準(CEFR-J*1)に則った教材開発がされています。CEFRというのは欧州評議会が開発した語学力を客観的に測定する基準で、CEFR-Jは日本独自の新たな英語能力習熟度指標です。まさに低価格と高品質を両立しているサービスと言えます。
レアジョブの公式サイトで見る ↗️
QQ English

特徴
- 月会費3,685円~の業界最安水準価格からスタートできる
- 電波の不具合なし!センターオフィスからレッスン提供
- 1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質
- 4倍速で英語脳になる「カランメソッド」の正式認定校
- 好きな講師と決まった時間にレッスンが受けられる
- 3時間前のキャンセルであれば振替が可能
こんな人におすすめ
- オンライン英会話未経験で、最初は安く始めてみたい方
- カランメソッドで学びたい方
- 学習スケジュールを固定したい方
- 低価格で質の高い講師を求めている方
料金 | 講師 |
月8回プラン: 月額4053円(税込) 無料体験後24時間以内の入会で レッスン4回無料 |
フィリピン人 *国際資格TESOL取得したプロ教師 |
QQ Englishの特徴は講師全員が国際資格TESOL取得したプロ教師であることです。TESOL(テソル)はTeaching English to Speakers of Other Languagesの略で、英語を母国語としない人々のための英語教授法です。また講師だけでなく、センターオフィスからレッスン提供しているので、オンライン英会話で不安な電波の不具合の心配もありません。
QQ Englishのもう一つの特徴は料金設定が非常にリーズナブルで、月8回であれば月額4053円から受講可能です。これは他社の通常のプランの中では最安値です。まだオンライン英会話未経験で、「まずは手軽に始めてみたい」、「最初は安くスタートしたい」という方にピッタリのプランです。また、決まった時間にレッスンしたいけど急な用事もあるという方には、固定レッスンと振替の制度があるので安心ですね。
また、カランメソッドを取り入れていることも注目すべき点です。カランメソッドがあるのは今回紹介したサービスでネイティブキャンプとQQ Englishだけです。4倍速で英語が話せる徹底反復型学習法のカランメソッドはネイティブキャンプの箇所で説明しましたが、その効果は凄まじく、明治大学が学生たちに行った研究によるとTOEICのスコアが平均110点アップ、最高250点アップという結果になったそうです。
QQ Englishの公式サイトで見る ↗️
オンライン英会話の4つの選び方

多くのオンライン英会話サービスがある中でどれを選んだら良いかわからないという人が多いと思います。いくら人にオススメされても、人によって求めているもの、性格、学習の目的、予算などが違ってきます。まずは無料体験などをいくつかやってみて決めるという方法が望ましいのですが、それでも時間を無駄にしたくないという人のために、4つの方法を説明します。自分にあった選択方法を組み合わせて、選ぶ際の参考にしてみてください。
価格はみなさんが一番気になるところでしょう。こちらで先ほどお勧めした8つのオンライン英会話の月額、授業時間、1回あたりの価格、1分あたりの価格を表にしました。
サービス名 | 月額 | 授業時間 | 1回あたりの価格 | 1分あたりの価格 |
ネイティブキャンプ | ||||
プレミアプラン | 6480円 | 25分 | 216円 | 8.64円 |
ファミリープラン | 1980円 | 25分 | 66円 | 2.64円 |
DMM英会話 | ||||
1日1レッスンプラン | 6480円 | 25分 | 216円 | 8.64円 |
1日2レッスンプラン | 10780円 | 25分x2 | 177円 | 3.54円 |
1日3レッスンプラン | 15180円 | 25分x3 | 169円 | 2.25円 |
EF English Live | ||||
個人レッスン(月8回) グループレッスン(月30回) |
8910円 | 20分 45分 |
234(両方で) | 3.6円(両方で) |
キャンブリー | ||||
週3日を1ヶ月 | 14390円 | 30分 | 1199円 | 40円 |
週3日を3ヶ月 | 12231円 | 30分 | 1019円 | 34円 |
週3日を12ヶ月 | 9354円 | 30分 | 779円 | 26円 |
ビズメイツ | ||||
毎日25分プラン | 13200円 | 25分 | 440円 | 17.6円 |
毎日50分プラン | 19800円 | 50分 | 660円 | 13.2円 |
毎日75分プラン | 29700円 | 75分 | 990円 | 13.2円 |
毎日100分プラン | 39600円 | 100分 | 1320円 | 13.2円 |
レアジョブ | ||||
日常英会話コース(月8回) | 4620円 | 25分 | 578円 | 13.1円 |
日常英会話コース(毎日) | 6380円 | 25分 | 213円 | 8.5円 |
ビジネス英会話コース(毎日) | 10780円 | 25分 | 539円 | 14.4円 |
中学・高校生コース(毎日) | 10780円 | 25分 | 539円 | 14.4円 |
QQ English | ||||
月8回コース | 4053円 | 25分 | 507円 | 20.26円 |
月16回コース | 7348円 | 25分 | 459円 | 18.37円 |
月30回コース | 10648円 | 25分 | 355円 | 14.2円 |
*全て税込の価格です
*毎日プランは月30日で計算
*1回あたりの価格は小数点切り上げ
当然ながら回数が多ければ多いほど、授業時間が長ければ長いほど、契約期間が長ければ長いほど1回あたり/1分あたりの価格は安くなる傾向にあります。
まずは1ヶ月の予算を決めましょう。あなたが学生ならばできるだけ安く抑えたいでしょうし、社会人でお金に少しゆとりがあるなら回数が多く、授業時間も長いプランを選べるでしょう。5000円以下、5000円以上10000円以下、10000円以上など決めてみてそれに当てはまったサービスやプランから絞ってみましょう。
1位 ネイティブキャンプ
魅力は何と言っても、回数無制限であること。やればやるだけ1回あたりの価格は下がります。さらに、ファミリープランに入れば驚愕の1回66円です。これは月に30回やった場合なので、もっとやればさらにお得になります。
2位 DMM英会話
もし1日1回と決めているなら、DMM英会話もネイティブキャンプと同じコスパになります。回数無制限には勝てませんが、それでも一回の授業料216円はかなり安いです。
3位 レアジョブ
レアジョブは毎日25分コースであレバDMM英会話と変わりません。より安いプランがあるという意味ではレアジョブに軍配が上がりますが、1日に2回以上やりたいという方にはDMMがお勧めです。
英語学習と言っても目的やレベルなどそれぞれが求めているものが違います。日常会話ができるようになりたい、海外留学をしたい、TOEICのスコアを上げたい、ビジネスで英語を使う機会がある、海外旅行をした、など理由は様々だと思います。なので自分にあった最適なプログラムを選ぶというのは必須です。
下に主なプログラム内容の有無を各サービス別にまとめました。
ネイティブキャンプ | DMM英会話 | EF English Live | キャンブリー | ビズメイツ | レアジョブ | QQ English | |
日常会話 | ○ | ○ | ○ | ○ | X | ○ | ○ |
ビジネス英語 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
旅行英会話 | ○ | ○ | ○ | ○ | X | X | ○ |
ニュース | ○ | ○ | X | X | X | ○ | ○ |
フリートーク | ○ | X | X | X | X | ○ | X |
トピックトーク | ○ | ○ | X | ○ | ○ | ○ | X |
カランメソッド | ○ | X | X | X | X | X | ○ |
文法 | ○ | ○ | X | X | X | ○ | ○ |
発音 | ○ | ○ | X | X | X | ○ | ○ |
TOEIC対策 | ○ | ○ | ○ | X | X | X | ○ |
TOEFL対策 | X | X | ○ | ○ | X | X | |
IELTS対策 | X | ○ | X | ○ | X | X | ○ |
英検対策 | ○ | ○ | X | X | X | X | ○ |
中高生向け | ○ | X | X | X | X | X | ○ |
子供向け | ○ | ○ | X | X | X | X | ○ |
気をつけて欲しいのは、Xが多いからといってサービスとして劣っているわけではないということです。
もちろん多くのプログラムを提供しているサービスは選択肢が多く便利なのは間違いありません。しかし例えばビズメイツなどは名前からも分かる通り、ビジネス英語に特化しています。その分ビジネス英語の質はものすごく高く、電話対応、面接、交渉、ミーティング、プレゼンテーション、ビジネスのありとあらゆるシーンに対応しています。
このように目的がはっきりしている方は、あえて多くのプログラムを提供しているサービスに行く必要はあまりありません。むしろそのような方ほど成長が早いのです。
さらに、例えば一口に日常会話と言ってもプログラムによってはかなり細分化されており、各サービスによって提供されている物も違ってきます。オンライン英会話をやる目的をはっきりと持ち、自分にあったサービスを探しましょう。
知名度や人気度で選ぶというのも一つの手段です。大手企業が提供しているサービスであれば安心できたりしますし、人気度が高いということはそれだけ利用者に評価されているということでもあります。ここではいくつかランキングを紹介します。
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*価格.comのアクセス数、申込数を元に集計
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*価格.comのアクセス数、申込数を元に集計
![]() |
|
|
好きな講師というのは当然ながら、人によって合う合わないがあります。自分が内向的なのか社交的な性格なのかでも違ってきますし、性別や年齢も影響することがあるでしょう。講師の評判などを聞いても、実際に話してみないと分からないというのが現実です。

ネイティブか、ノンネイティブか
ネイティブの講師は当然ながら英語を知り尽くしたエキスパートでしょう。あなたが日本語を母国語として話すように、ネイティブの講師は英語を何も考えずにスラスラと話したり書いたりすることができるということです。ネイティブであれば、発音や言葉の微妙なニュアンスなどを細かく説明できます。
唯一欠点があるとすれば、それは彼らは英語学習者としての経験がないことです。英語が母国語の場合、日本人が習ってきたような英語の細かな文法などは当然習いません。私もアメリカの大学時代にアルバイトで日本語のクラスを取っている生徒にチューターとして教えていましたが、母国語である日本語を日本語学習者に教えるのは想像以上に難しかったのです。まず日本語の品詞の区分がわかりませんでしたし、言葉の微妙なチョイスやチュアンすも文法的に説明できないので、感覚的になってしまいます。
私の友人に外国人向けの日本語教師を目指している人がいるのですが、日本語教師になるには試験や講座を受けるなどある程度の技術が必要になるものなのです。しかし、ネイティブの講師といえど、経験豊富であれば生徒の間違いやすい傾向や文法などもある程度把握しています。ネイティブでかつプロの英語教師の人もいるでしょう。つまりそこは講師の経験や技術によるということです。
ノンネイティブの講師の良いところは、お察しの通り英語学習者としての経験があることです。英語を外国語として学んできた彼らは生徒と同じ目線で授業をすることができます。ではノンネイティブの先生の英語力は英語を教えるに十分なのでしょうか?ノンネイティブとして特に多いフィリピン 人講師だけに着目して考えると、とても英語力は高いです。
こちらの表はアジアの国TOEFLスコアのランキングです。日本は残念ながら28カ国中26位という結果ですが、フィリピンは5番目です。フィリンピン人の英語学習者でもアジア圏ではとても高い英語力を持っていることがわかります。その中でもオンライン英会話講師として厳しい審査を通過してきた人であれば、英語力は非常に高いのです。
また、世界の英語を外国語として話す人の数は英語がネイティブの人の数よりもずっと多いのです。実際に私もロンドンやアメリカに住んでいた時、外国人留学生の数がとても多く感覚としては普段友達やクラスメイトと会話する場合、半分はノンネイティブ、半分はネイティブといった感じでした。「英語で話す」ことを考えると日本人はネイティブばかり思い浮かべがちですが、実際に海外に行けばノンネイティブの人と話す機会も非常に多いのです。
どちらも英語学習には十分すぎるほど英語力は高い。でも細かく言うなら….
ネイティブ講師が向いている人
- 英語力が中級から上級レベルであり、さらに磨きをかけたい人
- 英語圏のある特定の国に留学する予定があり、その国の英語や発音を勉強したい人
- 微妙なニュアンスまで解説して欲しい人
ノンネイティブ講師が向いている人
- 英語力が初級から中級レベルの人
- 海外旅行が目的の人
- 非英語圏のある特定の国に留学する予定があり、その国の英語や発音を勉強したい人
- 英語学習者目線で授業をして欲しい人
コメントを残す