let alone の意味
let alone
〜は言うまでもなく、まして〜なんて
let aloneというのは通常、否定文で使われます。
これは、「前の文に対して、後の文は言うまでもないほど当たり前だ」ということを言います。
要するに、
「Aができないんだから、Bなんてもっと無理だ」
「Aがないんだから、Bなんてないのは当たり前だ」
.
.
.
「Aが〇〇なんだから、Bなんてもっと〇〇だ」*〇〇はネガティブ
ということです。
- (前の文), let alone 〜
→ (前の文)だから、〜は言うまでもなく/まして〜なんて
My 5-month-old son can’t even sit up, let alone walk.
生後5ヶ月の息子は座ることすらできないんだから、歩くなんてもっと無理だ。
She can’t run a mile, let alone a marathon.
彼女は1マイルも走れないのに、マラソンなんてもっと無理だ。
I don’t have a TV at my house, let alone a radio.
家にテレビさえないんだから、ラジオなんてないよ。
I haven’t met her before, let alone talked to her.
彼女に会ったことすらないから、話したことなんてない。
A: Hey, can I borrow $5? I forgot to bring my wallet today.
(5ドル貸してくれる?今日財布忘れちゃって。)
B: I don’t have a dollar, let alone $5.
(1ドルすら持ってないから、5ドルなんてないよ。)
let alone に似た表現
let aloneに似た表現に not to mentionがあります。
I love Japanese culture, not to mention the delicious food!
(美味しい日本食はもちろんのこと、日本文化が大好きです。)
This business course covers a wide range of topics like entrepreneurship and management, not to mention marketing.
(このビジネスの授業は幅広いトピックを扱っている。起業や経営、もちろんマーケティングもだ。)
どちらも「当然〇〇だ」という意味は一致していますが
違いは、let aloneは否定文で使われるのに対し、not to mentionは否定文でも肯定文でも使えるということです。
詳しくはnot to mentionのページをご覧ください。
海外ドラマに出てきた let alone

出典:SUITS
アメリカの弁護士ドラマ、SUITSのシーズン1エピソード3からご紹介します。
ニューヨークの敏腕弁護士のハーヴィーは特許に関する案件に携わっていました。
ハーヴィーのクライアントがあるプロダクトの特許を出願するはずが、ライバル企業が先に特許申請をしたので、その差し止め請求が彼の仕事です。
しかし法廷で、判事がやたらハーヴィーに当たりがきついのです。初めてあったにも関わらずハーヴィーのことを下の名前で読んできたり態度が高圧的です。結果的に差し止め請求は却下されました。
気になったハーヴィーは判事の部屋に行き直接話に行きました。
判事: Send him in. Counselor? You asked to see me. You must have something to say.
(彼を中に入れて。どうした?何か言いたいことがあるのかね?)
ハーヴィー: Excluding friends, associates, and the clients that I represent, there are very few people that I’m on a first-name basis with. And I’ve never had anyone, let alone a judge I’ve never met, address me as Harvey in open court. But if you’re going to screw me, I guess it’s only fair that you call me by name.
(友人や部下、クライアントを除いて下の名前で呼び合う人は少ない。法廷で初対面の判事はもちろんのこと、他の誰にも下の名前で呼ばせたことはない。もし俺に恨みがあるなら納得だが。)
判事: I could have you brought up on review for talking to me like that.
(その悪い態度を審議しようかな。)
出典:SUTIS Season 1 Episode 3
ここでもneverを使った否定文になっていますね。
映画や海外ドラマ、洋楽を使った英語学習法の記事をまだ読んでいない方は、まずは目を通すことをお勧めします。
映画を使った映画学習法
海外ドラマを使った英語学習法
洋楽を使った英語学習法
SUITSを観よう!
SUITS はアメリカの人気動画配信サービス、Huluで観ることができます!
他にもドラマならフレンズ、ビックバンセオリー、プリズンブレイク、ゲームオブスローンズ、ウォーキングデッド、ゴシップガールなど有名人気ドラマを取り揃えています。
作品数は何と6万本以上!!
2週間無料トライアルができますので、ぜひ登録してみてください!
↓Huluの2週間無料トライアルはこちらから

コメントを残す