この記事ではAmazonプライムビデオを使った英語学習法を解説していきます。
・邦画/洋画/海外ドラマなど様々な作品が見放題の動画配信サービス
・月額料金: 408円(プライム会員)、204円(学生)
・無料お試し期間: 30日間、6ヶ月(学生)
・ダウンロード機能: あり
Amazonプライムビデオに英語字幕はある?ない?

残念ながらAmazonプライムビデオには英語字幕機能がありません泣
日本語字幕のON/OFFのみとなっております。Amazonプライムビデオは年間支払いでの月額料金が408円(プライム会員)、204円(学生)で、Hulu(1026円/月)やU-NEXT(2189円/月)などの他の動画配信サービスと比べると圧倒的な安さが売りなので非常にもったいないです。


その前に映画や海外ドラマを使った英語学習法の記事をまだ読んでいない方は、まずは目を通すことをお勧めします。
映画を使った映画学習法
海外ドラマを使った英語学習法
Amazonプライムビデオを使った英語学習法

でも解説している通り手順7まである学習方法で英語字幕がないAmazonプライムビデオでは手順3が問題となります。
手順①:好きな映画/ドラマを選ぶ
手順②:日本語字幕で見る or 日本語吹き替え版で見る
手順③:英語字幕を付けて観る ← ココ!
・
・
・
手順⑦:そのセリフから自分が実際に使えるような例文を作る
私が実際に行っていたのは映画やドラマの字幕を提供している字幕専門サイトを使う方法です。
そのサイトから全ての字幕をコピーし、WordやGoogle Driveにペーストします。
そこから二つのデバイス(例えばパソコンとスマホ)、またはパソコンのスクリーンスプリット機能などを使い、作品を視聴しながらWord/Google Driveにコピペした英語字幕を見ます。
例えば、Amazonプライムビデオで見れるアメリカの人気弁護士ドラマ「SUITS」を使ってやってみましょう。
字幕サイトは私が一番気に入っているSubslikescriptを使います。(他にもお勧めサイトがあるので記事後半でご紹介します。)
ホームページがこんな感じになっていると思います。そしたら上の検索欄にsuitsと入れて検索します。

すると検索結果にSUITSが出てきますのでそれをクリックします。

一番上にドラマの説明があり、下にスクロールしていくと全てのシーズンの全てのエピソードの英語字幕が選択できるようになっています。

今回はシーズン1のエピソード1のPilotを使ってみましょう。そこをクリックすると全ての英語字幕が出てきます。

それを全て選択肢コピーします。スマホよりパソコンの方がやりやすいかもしれないです。

それをWordやGoogle Driveにペーストします。間違えないように作品名、シーズン、エピソードをタイトルに書いておきましょう。

さて、見たい作品の字幕を全てをコピペできたら、それを字幕なしの作品を見ながら、もう一つのデバイスあるいはパソコンのスクリーンスプリット機能を使って視聴します。
方法①:二つの違うデバイスを使う
パソコン、タブレット、スマホ、なんでもいいのでご自身の好きなデバイスを使います。一つは作品の画面、もう一つは先ほどコピペしたGoogle Driveの画面を用意します。
イメージとしてはこんな感じです。

方法②:パソコンのスプリットスクリーン機能を使う
スプリットスクリーンをご存知でしょうか?パソコンの画面内で二つのページを半分ずつにする機能です。
それを使って片方をコピペした字幕、もう片方を映像画面にします。
このような感じですね。

Amazonプライムの画面は著作権の関係でスクリーンショットできないので、画像ではYouTubeを使っています。
スクリーンスプリットの便利なところは右の画面で作品を流しながら、左の字幕ページを上下にスクロールできることです。
なので個人的にはこちらのやり方が見やすくて便利だと思います。もし今のシーンのセリフかどこに行ったか分からなくなった場合でもパソコンの Ctrl + F (MacならCommand + F)を使って簡単に探し出せます。
ご自身のパソコンでスプリットスクリーのやり方が分からない方は検索して調べましょう。簡単にできるはずです。
字幕専門サイトと言っても全ての映画とドラマの字幕が見つかるわけではありません。検索して出てこないこともあります。その時は別のサイトで探す必要があります。


これは先ほど例に使いましたね。このサイトは特に海外ドラマの英語字幕が豊富です。スーツ、フレンズ、ビックバンセオリー、ゴシップガールなど有名作品は必ずあります。
しかもシーズンごと、エピソードごとにきれいに分かれているのでとても見やすいのが特徴です。

Script Slugは多くの映画作品の英語字幕を取り揃えています。
ドラマはないみたいなので映画専門になります。Subslikescriptで見つからなかった場合、こちらで探すと見つかるかもしれません。

Script.comもドラマはなく映画専門の字幕サイトです。かなりマイナーな映画や古い映画も取り揃えている印象があります。
ただし一つ欠点なのが全ての字幕が1ページでは表示されずに何10ページにも分かれています。そのため他の2つのように一気にコピペすることができません。

「作品タイトル movie script」と検索してみてください。他のサイトに載っている可能性があります。

一つ気をつけて欲しいのが、字幕サイトの中には字幕をダウンロードさせるような怪しいものもあります。そこは注意してください。
字幕コピペ方のメリット・デメリット

このAmazonプライムビデオを使った字幕コピペ方のメリットデメリットをまとめました。
メリット
- 英語字幕機能がないAmazonプライムビデオでも英語学習ができる
- Amazonプライムビデオを使うことでコストが抑えられる
- Cntrl + F 機能を使うことで特定のシーンのセリフを瞬時に見つけ出せる
- いくつものセリフを一気に見ることができる(画面の字幕だと一文づつしか表示されない)
- WordやGoogle Driveの残しておくことでセリフに対してメモが残せる
デメリット
- コピペするのがめんどくさい
- 二つのデバイスを使うと2つの画面を行ったり来たりしなければいけない
- 視聴中にスクロールする必要がある
- 見たい作品の字幕が見つからないこともある
まとめ

ここまで具体的な方法、そのメリットデメリットを解説してきました。
「どうしてもAmazonプライムビデオで英語学習をしたい」「コスト最優先」
という方はAmazonプライムビデオ + この字幕コピペ方で勉強すれば良いでしょう。
Amazonプライムビデオ30日間無料体験↗️Amazon Prime Student 6ヶ月間無料体験↗️
「コピペするのがめんどくさい」「高く払ってもいいから英語字幕機能付きで観たい」
という方は料金は倍以上になってしまいますが、Huluをお勧めします。
「どちらか決められない!」という方はまずは無料お試し期間がありますので両方試すことをお勧めします!
Huluの2週間無料タイムトライアル↗️
コメントを残す