以前別の記事でmany/much/few/littleの違いや意味についてお話ししましたね。(まだ読んでいない方は是非チャックしてください)なんとなくで使っていて、違いを忘れていた!なんて人も多かったのではないでしょうか。今回はそれに引き続きfewer vs less 【結局どっちなのか問題】をお話ししていきたいと思います。これが簡単に見えて意外とややこしいのです。。。。
目次
まずはfewとlittleの確認から
few → 数えられる名詞に使う
little → 数えられない名詞に使う
はい。大丈夫ですね?まずはこれを覚えておきましょう。(実は後でこの意味が覆ることがあるのですが。。)
ついでに二つの比較級も確認しておきましょう。
現級 | 比較級 | 最上級 |
few | fewer | fewest |
little | less | least |
どうでしょうか?ここら辺が怪しい人はしっかりと覚えてから進みましょう。今回はfewとlessの比較級についてですね。
fewer vs less
先ほどfewは数えられる名詞、littleは数えられない名詞に使うと確認しました。このルールを比較級でも適用します。
fewer → より少ない(数えられるものが)
less → より少ない(数えられないものが)
それでは例文を見ていきましょう。
There were fewer people at the party than I thought.
(パーティーにいる人が思っていたより少なかった。)
I have less experience than he does.
私は彼より経験が少ない。
ネイティブは実際の会話でfewerとは言わない???
はい、やってきました笑 これから英語学習者が混乱するセクションに入ります。結論から言いますと。。。。
ネイティブの人は日常会話でfewerをlessに置き換えて使うことが多いです。
There are less people at the party than last year.
去年よりパーティにいる人が少ない。
は?って思った方、そうなんです。口語ではlessを数えられる名詞に使うことがあります。もちろんこれは文法的にはアウトです。しかし、ネイティブが文法的に間違った英語を使うことはよくあります。考えてみてください。日本人だって「ら抜き言葉」を使いますよね?らを抜いたって意味が通じますし、むしろない方が私たち日本人に自然に聞こえることだってあります。私も実はless peopleという表現を日常的に使っていました。
私も気になって色々調べたのですが、近年ではlessの方が普通になってきているようです。fewerを使うとフォーマルな印象があるそうです。
このようなネイティブの人が当たり前のように使っている文法ミスは他にも数多くあります。
❌ He is taller than me. ⭕️ He is taller than I (am).
これは有名な例ですね。なのでネイティブの話す時には文法にこだわり過ぎずナチュラルな表現を使うことも大切です。しかし論文やエッセイを書く時には文法のルールに従いましょう。あくまでも会話だけにとどめておきましょうね。
数字の場合はlessを使う
さらにややこしくなりますが、お付き合いください。10 people や 100 kgなど数字がつくものに関しては慣習的にlessを使います。
I have been living in Tokyo less than 5 years.
私は5年弱東京に住んでいます。
My weight is less than 60kg.
私の体重は60キロ以下です。
Less than 30 people went to the party.
30人以下の人がパーティーに行きました。
このように数えられる名詞でも数字がつくとlessを使います。もう正直fewerなくしてlessだけでいいんじゃないかと思ってしまいますよね。。。。
謎のlesser
最後にlesserについてお話しします。実はlesserはlittleの比較級なのですがlessとは使われる場面が異なります。
lessは数えられないものが少ないという意味でしたね。lesserの意味は以下の通りです。
lesser → より劣った、より重要でない、より価値の低い
*名詞の前だけにつく
絶対比較級という分類に属し、thanと一緒には使えません。あくまでも名詞の前において形容詞として使います。
Due to the demotion, I have a lesser role than I did before.
降格により、以前よりも重要でない役割しか持てなくなった。
まとめ
- fewer → より少ない(数えられるものが)
- less → より少ない(数えられないものが)
- lesser → より劣った、より重要でない、より価値の低い(*名詞の前だけにつく)
- ネイティブはlessを数えられない名詞にも使う(文法的には間違い)
- 数えられる名詞でも数字がつく場合はlessを使う
どうだったでしょうか?覚えることが多過ぎて初級編じゃない気もしますが、知っていて損はないです!(むしろ特しかない) 一回では覚えきれないと思いますので何回もこの記事を見返して使い分けられるようにしましょう。Stay gold!
コメントを残す